弘前城に行って来ました。
2017年6月24日(土)に弘前城に行って来ました、弘前日帰りですが、城内をくまなく散策出来ました。
流石弘前ですね、ねぶたが迎えてくれました、ラッセイラッセイラセラですね。
津軽の城主為信の像です、南部の一族から抜け出たとの話があり南部藩とは犬猿の仲とか?、なかなかの武将ですね。
弘前城は三重の濠(堀)と土塁・石垣が残り、天守は既存天守・隅櫓は3棟・城門5棟の建造物が現存です・・・本丸・二の丸・三の丸・四の丸・北の郭・西の郭と広大な敷地も現存ですね、俺は外濠と三の丸東門です。
二の丸には隅櫓が現存しています、これは丑寅櫓です。
内濠の中側の北の郭です。
本丸の三方向は石垣です、他は土塁ですね、本丸の一方向(西)は蓮池側です。
在りましたね、現存天守です、丁度堀の角の石垣にある状態ですね、石落とし・矢狭間が両サイドに在りますね、切妻の出窓が重厚感を出しています。
以前は五重の天守が在りました未申櫓跡ですね、焼失し江戸末期に今の三重の天守を作ったのです。
城内から見える天守の位置ですね、大分依然にも一度来てみているのですが今の方が奇麗でしょうかネ、濠がわと比べて単純な作りですね、幕府届には御三階櫓(辰巳櫓を改修・・・文化7年(1810年))。
天守の中です、鉄骨が補強してありました、曳きやで動かすので強化したのでしょうか?。
此れが蓮池です、岩木山が目の前に見えるのですが・・・・残念です。
城内には幾つかの巨木を在りましたね、これはネズコで500年5・6mです、他にイチョウ・サクラ等の巨木がありました。
« 日光千手ケ浜に行って来ました(九輪草)。 | トップページ | 白石城に行って来ました(宮城県白石市)。 »
「城郭、2017年」カテゴリの記事
- 2017年度訪問の天守・櫓。(2017.12.30)
- 八王子の浄福寺城跡に行って来ました。(2017.12.07)
- 名古屋城に行って来ました。(2017.10.13)
- 国宝既存天守(5個のみ)の犬山城に行って来ました(2017.10.12)
- 大垣城跡に行って来ました。(2017.10.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1316295/70973937
この記事へのトラックバック一覧です: 弘前城に行って来ました。:
コメント